December 07, 2009

ジャンプ虫

『ジャンプ虫』という虫がいます。
僕が命名したんだけどね。

かぼ














南瓜を真っ二つに切るでしょ。
そうすると、南瓜の中から1cmくらいの小さな尺取り虫みたいなのが、
大量に飛び出してくるの。


しかも、凄まじいまでのジャンプ力!
こんなに小さいのに30cmくらい、飛ぶの。
だから『ジャンプ虫』。

茫然自失してるうちに、南瓜から360度全方向に拡散するジャンプ虫たち。
もう、逃げる、逃げる。
キッチンが、ぴょんぴょんする虫で、大パニックになります。

これ














これが、ジャンプ虫(↑)。
体長1〜1.3cmの小さな幼虫。
得意技、ジャンプ。

正確には「カボチャミバエ」というハエの幼虫だそうで。
ハチに見えるけど、ハエなんですね。

みばえ











絵、書いてみた。似てないから、イメージで見てね。

8月頃、南瓜が出来たてのまだ小さい頃に、メスが卵を生み付けます。
幼虫は、大きくなる南瓜の中で卵からかえり、
カボチャの中心部をどんどん食べちゃうのね。

食べられた南瓜は、腐って土に落ち、
ジャンプ虫たちは飛び出して、土に潜ります。
土中でサナギになり、そのまま冬を越します。

で、また来年、卵を生んじゃう迷惑なサイクル。
しかも外見上では、全く普通の南瓜で、見分けはつきません。


でもね、切る前に南瓜に耳を当てると、
「パスッ、パスッ」と中でジャンプしてる嫌な気配が聞こえます。

その場合、切ったらすぐに水に沈めてください。
可哀想ですが、水につけると彼らはジャンプできません。

すじ














『ジャンプ虫』は南瓜の中心部から食べるから、きれいに掃除さえしちゃえば、
食害された南瓜も、普通に食べられます。
だって、もったいないじゃない。

かっと














こふく亭の面々は、もうすっかり慣れっこ。
あ、パパさん。またジャンプ虫ですよ、みたいな感じ。

『カボチャミバエ』は、山間部の南瓜に多く発生するようです。
卵を産み付けるタイミングが、夏場よりやや遅いのが、防除のポイント。

苗のポット育成などで、やや早めに南瓜の実を成らせると、
卵を生み付ける頃には南瓜は堅くなってるから、大丈夫なのね。



で。

この「カボチャミバエ」食べられるらしい。
美味しい南瓜100%を食べて育つから、ほんのり南瓜フレーバー。

いや、僕は無理。
少しでも無理です。

我こそは、カボチャミバエにチャレンジしたいって奇特な人いますか?

ミバエの幼虫の中には、タンパク質分解酵素を口から出し、
胃酸に耐性のあるものもいるから、
よーく噛んで食べてね。

いや、僕、噛んでも無理ですよ。

実験は好きですけど。
基本、食用じゃありませんから。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by hearty   December 07, 2009 10:17
パパさんこんにちは
イベントで頂いたカボチャのサラダおいしかったぁ☆
しかしジャンプされたら怖すぎ。

そんなに襲われたら、私もジャンプしちゃうでしょう。

義父が生前、桃の虫は食べれるよと言っていたそうですが、イタリアのチーズの中に生息される虫みたいな感覚なのかもしれませんね。
でも怖い。

自然ってすごいです。
2. Posted by Levi   December 07, 2009 14:00
こんにちは

かぼちゃにそんな虫が付くなんて知りませんでした。
かぼちゃを切っていきなりジャンプされたら怖いです。

食べられる虫や幼虫って色々ありますね。
タランチュラなんて沢蟹のようにパリパリしていて美味しいそうです。
でも、やっぱり虫は食べたくないです。
3. Posted by fanta   December 07, 2009 16:40
ジャンプ虫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いいぃ
いいいいいいぃ(T T)
わたしはだめです。水につけても、あれは。
あれは、飛びますもの。 そこらでうごめいてますもの。
だから、みつけしだい、コンポスト行きでした。
ごめんなさい。
こふく亭ではがんばって調理していたんですね。
来年は頑張って食べます。
ジャンプ虫も。(Σええっっ!!)
4. Posted by ふるかわくん   December 07, 2009 17:19
5 なるほど。。。おそろしく勉強になりました。わたしは、煮干しに虫が湧くのを確認してしまって。。。「カツオブシムシ」の幼虫です。。。これがものすごくびっくりしました。煮干しがなんか傷んできたのか?と腹からどんどん崩れているので。。。なにげなく袋の下の方を見たらうじゃうじゃいたのでびっくりでした。袋を破って侵入するそうなのでそれ以後、煮干しやら鰹節やら動物の出汁は冷蔵庫に保管して買ってきたらさっさと使うようになりましたね。いやー、小さい虫っていっしゅん。。。どきっとしますね。昔の仕事の関係で、小さな生き物ってわたしの目には敏感に飛び込んで来てしまうので、非常にこの「目ん玉」には困ってます(笑)。
5. Posted by わたなべ   December 07, 2009 21:23
 パパさん……、そんなに食べてみたいんだったら、仕方がない……、美味しい食べ方を伝授しますね。
 キッチンペーパーを敷いたタッパーの中に入れて、3日くらい放置してください。
そうすると脱糞してくれるので、より美味しくなるはずです。
 クリシギゾウムシというクリを食べるゾウムシの幼虫も、アミノ酸系のうまみが強くて、まったりとしていて実はとっても美味しいです。でもクリシギゾウムシに食害されたクリの実が苦くてまずいのは、その糞を食べてしまうから。
 クリシギゾウムシもクリから出てきてから3日くらい脱糞させて方が美味しいです。ウチの娘は、軽く炒めてから最後にバターを少しくわえ、仕上げにホンのちょっとお醤油をたらすのがポイントね、とおっしゃいます……。
6. Posted by macrobi papa   December 07, 2009 21:27
heartyさん、こんばんは。

イタリア・コルシカ島の伝統食に用いられるうじ虫入りのチーズ。
あれ、ジャンプ虫と同種です。
彼らもジャンプします。

飛行能力がないだけ、まだマシです。
7. Posted by macrobi papa   December 07, 2009 21:29
こんばんは、Leviさん。

http://musikui.exblog.jp/2523100/

このジャンプ虫、食べた人のブログ(↑)。
正直、かなりのカルチャーショックです。

見たい人だけ、見てね。
8. Posted by macrobi papa   December 07, 2009 21:32
fantaさん、こんばんは。

水につける時は、完全に水没させてください。

夜中、なんかキッチンの方から物音が聞こえると思ったら、南瓜から脱出したジャンプ虫が、ぴったんぴったん。怖。
9. Posted by macrobi papa   December 07, 2009 21:58
こんばんは、ふるかわくん。

昔は手の上に乗せるのも嫌なくらい、芋虫系の生物が嫌いでした。
今は、愛情のようなものすら感じます。

鰹節から出ますか。
軽くトラウマになりますね。それ。
10. Posted by macrobi papa   December 07, 2009 22:03
わたなべさん。
それ。僕は、期待されるのに弱いのです。

食べますか。もう食べちゃいますか。

人間て、虫を食う人と食ったことのない人の間に、なんだか境界線のようなも壁があるような気がします。
そういう壁に見つけた、ドアの前に立っているような錯覚があります。

あ、お嬢さん。
ただ者じゃない思ってました。
11. Posted by fujikawayume   December 08, 2009 15:27
こんにちは
私もかぼちゃを2つに割って
中からものすごい勢いで飛び出してきたことがあるので
思わずコメントさせていただきました。
その時はすかさず2つを1つにくっつけ
動けずに困りまくり
畑に投げて帰ってきましたが
もったいなかったですねえ〜
虫は
たべたくないですが…汗
12. Posted by macrobi papa   December 08, 2009 15:41
>その時はすかさず2つを1つにくっつけ
動けずに困りまくり
畑に投げて帰ってきました

あれは焦りますよ。
同じ経験を5回もすれば、平然と対処できるようになります。
そのうち、「あ、当たりだ♪」とか云って、
もしゃもしゃ食べ始める...

それもどうかな、と。
13. Posted by fujitamanegi   December 10, 2009 10:46
カボチャミバエって言うんですか〜。ついこの間、遭遇しました。あまりの大量発生さ加減にびっくりして、かぼちゃごと捨ててしまいました・・・。
きれいにすれば食べられたんですね・・・。もったいないことをしました。
春に芽が出て食べられないかな〜と思った安納芋を、もったいないのでプランターに埋めたところ、にょきにょきと茎葉が出まくりました。
あまりの立派さに期待して先日掘ってみたのですが、親指くらいのさつまいもが4個採れただけでした。ちょっと寂しいけど来年ベランダ菜園に崔チャレンジする意欲が沸いてきましたよ〜。
こふく亭も冬ごもりですか。青森は暖冬なのかまだ雪は積もっていませんが、これからドカドカじゃんじゃか雪が降るんでしょうねぇ・・・。
14. Posted by いちご   December 10, 2009 14:57
ぱぱさん こんにちは
こんなところで あの虫に遭遇するとは 思いませんでした。
毎年 秋になり・・・・ある場所から入荷される南瓜のみに湧いていたあの虫
すごく理由がわかりました。

調理する側には その日の運試しのような感じでした。
何といっても 南瓜の数が5個とか ざらなんで・・・ 
しかも あの虫が食べた分 人間様の分が減っているので 
またロシアンルーレットのように 南瓜を恐る恐る切る・・・・ あ〜〜思い出したくない >< 

私はなかったのですが・・・・
あの虫・・・喰いつくんですよ。 
噛まれた〜〜〜〜と 大騒ぎしてた人がいましたもん

見ただけでも嫌ですが 噛まれたら ますますトラウマ 

パパさんのこの記事を見て 思わず画面をはさんで 大騒ぎをしていた 私です。
失礼しました (o*。_。)oペコッ 


15. Posted by macrobi papa   December 12, 2009 23:00
こんばんは、ふじたまさん。
ジャンプ虫、北の方まで分布してるんですねぇ。

結構、みんな遭遇しているんですね。
でも、敵の正体が分かれば、次は冷静に対処できるのかもしれません。
「うん、まだ食える」みたいな。
16. Posted by macrobi papa   December 12, 2009 23:01
いちごさん、こんばんは。

今度見つけたら、噛むかどうか実験してみます。

食べるのは、どうしようかな。
茹でれば、いけるか。
17. Posted by もも   December 30, 2009 16:20
はじめまして。
いつも覘くばかりでしたが、かぼちゃにそんなことが、、、
おもわずコメントしてしまいました。

むか〜しイナゴの佃煮を食べましたが、幼虫系は・・・
カボチャを切るのが怖くなってきました〜^^;

それにしても、本当に自然とはスゴイですね。
もしジャンプ虫に遭遇したら、かわいそうだけど、
即座に水没させちゃうと思います(^_^;)
虫と仲良く?できるようになりたいですが。。。
18. Posted by macrobi papa   December 30, 2009 21:29
ももさん、こんばんは。

こういう話題はどうかとも思ったのですが、
実は、先日、ジャンプ虫食べてみました。

びっくりするくらい、美味しいのです。
なるほどねと、思いました。

アフリカの文化では、虫は貴重なタンパク源。
小さな子供も、嬉しそうにカブトムシの幼虫をポケットいっぱいに集めます。

マクロビは基本、動物性を食べませんが、そういう文化もあります。
そうしたいろいろなものを僕は分かりたいと思うのです。

そういった意味で、一度食べてみることはお勧めします。
茹でれば、食べれます。

うん、でも、カブトムシは無理だな。
19. Posted by macrobi papa   December 30, 2009 21:31
ちなみにジャンプ虫。

南瓜に耳を当てると、中から
ボボボボ。ボボボボ。
と、音がします。
それで、有無が判断できます。

食べたい人は、音のするものを。
遭遇したくない人は、音のしないものを。

ちなみに、氷点下でも彼らは死にません。
すごい生命力なんですよ。
20. Posted by もも   December 31, 2009 17:35
ぱぱさん
>マクロビは基本、動物性を食べませんが、そういう文化もあります。
そうしたいろいろなものを僕は分かりたいと思うのです。

ステキ☆同感です!
さまざまな国々の歴史や文化。いろいろあります。
私は動物性を食べない生き方に変わりましたが、
○○がいけない、ではないと思うのです。。。

それにしても、氷点下でも死なない生命力に拍手!
21. Posted by papa   January 02, 2010 07:51
氷点下でも死なないジャンプ虫。
かといって、畑にまくと来年も帰ってくるのね。
それでも良いかなぁ、死ぬわけでもなしと、思う今日この頃。

ジャンプ虫は、カボチャの真ん中。
僕は、カボチャの外側。
と、いうことで。
22. Posted by 吹雪   July 31, 2010 17:42
おかげさまで抵抗がつきましたw 幸いまだ一度も見たこと有りませんが、突然この虫に出会ってしまってもトラウマになる事は避けられそうです。
23. Posted by らびこ   November 01, 2010 19:43
今日切ったかぼちゃの中にコレが居たので検索していてこちらに行き当たりました。
かなり食われていてほとんど食べられる箇所はなく。だからか飛び出しては来なかったものの、
とりあえず取り出してみたわたのなかからうじゃうじゃと・・・。
シンクのなかで飛び跳ねるは、洗剤かけても死なないわもう泣きそうでした・・・。
次から丸ごとのかぼちゃ買う時はしっかり耳に当てることにします。
24. Posted by papa   November 05, 2010 17:34
あれから一年経ちました。

先日久しぶりに、ジャンプ虫と遭遇しましたが、
皆がパニック状態になる中、
「あ〜、ジャンプ虫ね。これカボチャミバエっていうんだよ」
といいながら、手で掻き集め、南瓜の中に戻してあげました。

人は、成長するものです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔