December 15, 2005

玄米の問題点?

マクロビオティックが広まっていくための最大の難関は
その食事法の「柱」でもある玄米自身であるように思います。




玄米が問題となる理由は2つです。

1)玄米はまずい、消化に悪い、と思われている点。
2)フィチン酸の問題。

この話題については、

マクロビという考え方【玄米を圧力鍋で炊くと(2)】
理科系人間のマクロビオティックメモ【玄米の食べ方 四原則】
理科系人間のマクロビオティックメモ【米の使い分け】
マクロビ・パパの奮闘記【ホントに玄米って体に悪いんでしょうか?】

・でも以前、取り上げていました。
何が問題であるのか?考えてみましょう。


 ■(1)玄米はまずい、消化に悪い、と思われている点 ■

玄米が美味しく炊けていないのが原因だと思われます。
玄米を炊くには、「土鍋」「圧力釜」「玄米の炊ける炊飯器」の3つの方法があります。
炊き方については、インターネットでもたくさん検索できますが、
なかなか美味しく炊くのは難しいようですね。

白米に慣れていると、ボソボソに炊けた玄米は受け入れがたいものがあります。
これで「明日からマクロビに切り替えるから」といわれた日には、
旦那さんも不安でしょう・

玄米に切り替えることから始めるのが、マクロビを始めるには良いと思うのですが、そのためにも玄米を美味しく炊く必要があります。

また「消化に悪い」と思われている点では、良く噛んでいないことがあげられます。
健康な人でも「50回」は噛んで食べるようにといわれますね。
良く噛むことで胃腸の負担を減らし、玄米の消化吸収を良くします。
(良く噛むことについては、
 少しずつマクロビを始めよう 7)【大切なこと】を参照)

玄米は柔らかめに炊いた方が、
初心者の人にも食べやすく評判が良いようです。
玄米の質(銘柄)によっても味は大きく変わります。
自分好みの玄米を探してみるのも良いでしょう。

玄米をいかに美味しく炊くかについてはデンプン質のアルファー化が
要になるのですが、それについては現在研究中です。
もう少し実験してから記事にしますね。


 ■(2)フィチン酸の問題 ■


主に玄米菜食の反対派として「玄米がいかに体に悪いか!」を主張するときの
筆頭にあげられてしまうのが<フィチン酸>です。

フィチン酸というのは玄米のヌカ部分に多く含まれる成分で
白米や他の穀類・豆類にも多少含まれています。
抗ガン作用があるといわれ、アメリカでも研究されています。

ただし、カルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルとくっついて
<フィチン酸塩>になると、水に溶けず、取り込まれたミネラルが、
体に吸収されなくなってしまいます。
そのためマクロビで玄米を多く食べる人は、カルシウムが不足したり
貧血になりやすいといわれます。
ただ、マクロビを始めて骨折しやすくなったという話は聞きませんし、
貧血になる人には別に理由があるように感じます。
マクロビ的・野菜の食べ方【マクロビ的・貧血へのアプローチ】参照)

インターネットで「フィチン酸」について検索すると、
玄米菜食反対派の人のページで、かなりキツイ事が書いてあります。
マクロビを始めようとして、これを読み不安になる人が多いようです。

こうしたことを書くのは、発芽玄米を売る業者の方に見られます。
玄米は発芽させると、フィチン酸とミネラルの結合が取れて、
こうした問題が改善されるます。
そのため玄米のマイナスの部分を強調して、発芽玄米を売るのです。

書いてあることは間違いではありません。
しかし、こうした「消費者の不安を煽って自社の商品を売ろうとする手段」を、僕は好みませんし、とても残念に思います。
食べ物に限らず、物事には良い部分と悪い部分とあると思うのです。
それは人についても同じですね。

フィチン酸は、日々知らずのうちに体に取り込んでいる「添加物」など有害なものを、体の外に排出する働きを持ちます。
今から50年ほど前、チッソ工場から出た有機水銀が原因で「水俣病」という
公害病がおきたとき、玄米を食べていた家庭は発病しなかったとの報告もありますし、玄米に使われた農薬も、フィチン酸の作用で排毒できるという話もあります。

玄米を食べることは「両毒療法」であるという考え方があります。
つまり<毒をもって毒を征す>ということ。
玄米が美味しいときは、排毒するために体に必要であると考えます。
逆に食べたくないときは、「分づき米」「発芽米」や
「雑穀を混ぜて炊いた白米」に切り替えても良いでしょう。
必ずしも毎食玄米を食べなくてはならないわけではありません。

また、末期の重い病気でない限り、無農薬に無理にこだわらなくても
良いのではないかと思います。
変にこだわりすぎると、疲れますし、楽しくないし、お金もかかります。

「こだわらない」「とらわれない」「大きく物事を見る」のが
マクロビオティックです。

美味しくて、楽しい。そういった温かい雰囲気が
マクロビオティックを長く続けていく上で
大切なことではないかと思うのです。



vegetus at 03:20│Comments(50)TrackBack(2)clip!マクロ本 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 玄米に含まれるフィチン酸についての不安点  [ 慢性疲労症候群(CFS)の治療法と疲労回復への道 ]   December 15, 2005 10:44
おはようございます。朝起きるのがつらい寒い季節になりましたね〜
2. いろいろごはん生活のわけ♪  [ 若返りの科学☆いつまでもビューティ! ]   December 15, 2005 15:24
わたしは、玄米生活にはいたっていません。 理由の1つは、美味しく炊けてないので、家族問題が起きること。 それともう1つは、フィチン酸。 ある病気の調査で、10年以上常食しているものが、玄米か白米をどうかで亜鉛の欠乏率を調べたデーターがありました。 ...

この記事へのコメント

1. Posted by チェルシー   December 15, 2005 09:37
お久しぶりです。
私が初めて食べた玄米ご飯
これは昨年の秋自分で土鍋で炊いてみたのでしたが
これが 本当に美味しかった・・・・
このことがとっても幸せなスタートだったのだな・・ふふっ
ってこの記事読んでいて思いました。

それがきっかけで マクロビを知ることになったし
沢庵も漬けるようになったし
梅干しだって挑戦してしてみたこと
なんだか自分の生活が豊かになってきたと思います。

いま玄米の問題・・って感じてないですよ。
大昔の人は みん玄米を食べていたんでしょう??
こんな お気楽じゃいけないですか??
2. Posted by ウマコ   December 15, 2005 10:43
初めまして!数ヶ月前からこちらのブログを読ませて頂き、実はリンクもして毎日のように楽しませて頂いていますウマコと申します。

玄米菜食についこの間からしてみたのですけれど、そう言えばフィチン酸と玄米の問題ってあったなあ、と思っていたのですね。

そしてこちらで発芽玄米との関連で、ということを知り、大変すっきりしました。

マクロビ・パパさんのケーキ、本当に美しくておいしそうで最高です。いつか同じようなものを作りたい!とレシピをまじまじと読ませて頂いております。これからもよろしくお願いします〜
3. Posted by らすかるまま   December 15, 2005 12:32
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
マクロビはかなりいい加減なのですが、玄米は家族にも好評なので続けています。食べたり休んだり、いろいろな時期はありますが玄米を食べて20年近くになります。
最近骨密度を測る機会がありましたが、44歳(出産経験あり)ですが、同じ40歳代はもちろん、20歳代にも負けない十分な骨密度とのことでした。
特別カルシウムをとる工夫もしていません(豆類もあまりとれていません)が、この値にひとまず安心し、これからも玄米を食べ続けていこうと思っています。
4. Posted by さくらすみれ   December 15, 2005 13:33
マクロビパパさん、こんにちは。

玄米に関するマクロビパパさんの記事、とても参考になりました。フィチン酸のこと気になっていたもので・・・(ちなみに、玄米は、一晩水に浸けてから炊くことにしています)

先日、友人との会食で、久しぶりに白米を食べましたが(メニューに玄米ないお店だったもので・・・)、玄米の方が美味しいと感じました。(なんか、噛んでいても味に深みがない感じで・・)
少し、マクロビが身に付いてきたのかも?と自分の舌の変化に喜んでいる私です。
5. Posted by かこ   December 15, 2005 15:22
マクロビパパさん、こんにちは☆
記事よまれて書いてくださったのでしょうか?
わたしのは言葉足らずでしたが、考え方はマクロビパパさんと同じだと思っています。

フィチン酸、それ以上にミネラルを食べれば、玄米のよさがいかされる、それがマクロビ食なんだと考えています。

食べ物に、万能なものはないし、悪いものもない、と思っています。

トラバしますね☆
6. Posted by macrobi papa   December 15, 2005 15:25
たくわんも自家製ですか?チェルシーさん。
心から本気で尊敬します。

今年は梅干しを断念してしまいましたが、来年は挑戦します。味噌も造りたいし、ぬか漬けもやりたい。
夢が膨らみますね。

>いま玄米の問題・・って感じてないですよ。

それが一番理想です。健康って意識してなくて
自然にそうあるのがベストです。
みんなチェルシーさんのようでしたら、マクロビも
どんどん広がるでしょう。

ただ、反対派の意見はかなり強烈です。
http://www.fukuimai.com/sub80.htm
これを読んだら普通の人はまず迷うでしょう。
それで今回の記事を書いてみました。
7. Posted by macrobi papa   December 15, 2005 15:34
ウマコさん、こんにちは。
素晴らしいブログですね。
西式とか興味があったんですが、それについて書かれているブログは見つからなかったんですよね。
いろいろ教えて下さい。
これからもよろしくお願いいたします。

パウンドケーキは現在も研究中です。
今、試していることがまとまれば、かなり面白いことになるでしょう。
実験とか研究とか、ホント好きなんですよ。
8. Posted by macrobi papa   December 15, 2005 15:39
はじめまして、らすかるままさん。

経験に基づいた体験談頂けて、記事が充実します。
20代は素晴らしいです。
僕もマクロビアンのカルシウムが不足するという説は
疑問に思います。
イライラしてるマクロビの人って、見たことないですから。
9. Posted by macrobi papa   December 15, 2005 15:43
こんにちは、すみれさん。

この記事には2つの続きがあるんですよ。
そのうち書けると思います。

玄米はやっぱり旨いですね。
最近米ばっかり食べています。
マイブームは大根の菜っ葉ご飯。
僕の菜っ葉ご飯は、危険なくらい旨いです。
10. Posted by macrobi papa   December 15, 2005 15:49
トラックバックありがとうございます、かこさん♪

かこさんの記事読んで書きました。当たりです。

>食べ物に万能のものはないし、悪いものはない。

良い言葉です。
物事の良いところを見つけ、それを活かしてあげる。
今回は、かこさんに学ばせて頂きました。

ブログランキング頑張っていらっしゃいますね。
応援していますよ。
でも無理はなさらないで下さいね。
11. Posted by lhs   December 15, 2005 16:04
papaさん、こんにちは。

上記のサイト、見てみました。
冒頭に、「玄米食は、慣れるまでは決して美味しいものではない。まずいものを我慢して〜」とありましたが、お米屋さんなのに玄米をまずいと思うなんて、炊き方に問題があるのでは?と思ってしまいます。

私は、ときどき、自分で炊いた玄米おむすびを玄米未体験者にプレゼントするのですが、皆さん「玄米がこんなに美味しいとは思わなかった!」といってくださいます。

白米だって、品種や炊き方によって味の良し悪しがあるのですから、この方のように、「玄米はまずい!」と決め付けてから、玄米の悪口(?)を書くのはいかがなものかと思います。

それでも食べ合わせというか、私は玄米派ですが、納豆や、白身のお刺身には白米のほうが合うな〜と思って、白米にしてます。

臨機応変にすればいいんじゃないでしょうかね。
12. Posted by 鍼美人   December 15, 2005 16:22
『続きの記事』が、楽しみです。
↑lhsさんのおっしゃるように、白米はどんなおかずも美味しく頂く事が出来ます。
「白米の食文化」も日本の食文化ですから・・・
その時々、身体と相談して食べれば良いと、私も思います。

前回は、意味不明のコメント(皆さんに先を越されて、書く事が無くなっただけですが・・・足アト残したかったので)でしたので、普通に書きました。
13. Posted by pumiwo   December 15, 2005 16:44
私もチェルシーさんと同様、玄米初体験のその日から「んまい〜!」と思ってしまったので
逆にぱさぱさしたおいしくない玄米に興味があるくらいなのですが
それでもオーガニック・ベースのベーシック・・クラスで玄米の炊き方を教わってから、格段においしくなったと感じるので、みなさんにもお伝えしちゃいます。
玄米にいきなり水をジャーッとかけるのではなく
ボウルのふちから水をしずかに注ぐ、とか
研ぐのではなく、やさしく洗うようなつもりで、とか
いろいろコツはありますが
やはりいちばん大切なのは浸水を充分にさせる、ということだと思います。
私はたいてい朝のうちに玄米を洗って水加減をし、夕方炊いています(夏は冷蔵庫に入れていました)。
浸水が充分だと水加減を少なめにしてかために炊いてもおいしいですよ。
炊くときにひとつまみの天然塩を高いところからパラパラするのも忘れずにね。
14. Posted by minmin   December 15, 2005 23:32
玄米を一晩浸水させると発芽して発芽玄米になると聞いたか読んだかしたことがあります。
だとすれば発芽玄米を売りたい業者の言っていることはやはりおかしいです。

私も初体験の玄米が美味しくて玄米食を始めました。

三陸特産の「ほや」も初めて食べたものが新鮮でおいしいものにあたればOKなのですが、皆さんだいたい生臭くなってからのものを食べて、その後嫌いになられる方が多いです。
何でも初体験が大事なのですね。(余談でした。)
15. Posted by 治子   December 16, 2005 00:45
マクロビパパさん,こんばんは。

私も玄米初体験から,玄米って美味しい〜と思った派です。
これならよく噛めると思いました。
そして,よく噛んだ時の甘さが心地よかったです。

いつもニコニコしていてこの人好きだなあ〜と思っていた人(ママ友達)が,幼稚園の集まりの時にいつも玄米おにぎりを持って来ていたので,玄米初対面?の印象もかなりよかったです。

私もチェルシーさんと同じように「昔の人はみんな玄米食べていたんだから…。」というので,栄養学的にみてどうこうというのより単純に納得してました。

私も近頃,大根の菜っ葉ごはんにはまってます。
危険なくらい旨いパパさんの菜っ葉ごはん,
食べてみたいです。
16. Posted by メイコ   December 16, 2005 06:45
papaさん、おはようございます。
なんだかひと山あったようですね。(前回の記事)
たくさんの人が励ましの言葉を書き込んでいましたが、
私も同じ思いです。
papaさんのブログがなくならなくてよかった〜。
そうそう、今更なんですが、リンクさせていただいても
よろしいでしょうか。

玄米の話ですが、私は以前ひどいビタミンB欠乏症で、ビタミンB剤を飲んでいたにもかかわらず、
皮膚炎になり、皮膚科で
「ビタミンBを摂りなさい」と言われました。
それで、もう薬に頼っていても駄目だと思い、
ビタミンB欠乏症によいという玄米を食べ始めました。私は玄米を食べるようになってから劇的に体調がよくなったんです。
ただ、私は玄米だけだと何となく欠乏感を感じるので、
胡麻をたっぷり摂っています。


17. Posted by yura   December 16, 2005 08:27
はじめまして。
玄米菜食を始めて約2年です。厳格にという感じではなく、最近では、当たり前のようにしています。
玄米ですが、一晩浸しておくと柔らかくなり食べやすくなります。発芽玄米になるのです。柔らかめに炊くとホントに誰でも食べられますよね!
無農薬や有機栽培の玄米を選ぶ、買う、食べるということは、自分の身体にいいだけではなく、環境に、作り手にもやさしいと私は思います。健康に育った玄米や野菜を食べて私たちも健康になれるのだと思います。
これは、あくまでも私の考えです。

また、お邪魔させて頂きます。
18. Posted by hina   December 16, 2005 12:15
ちょうど、玄米を食べると調子が悪くなり、貧血でお困りの方に、どう説明しようかと思ってたところで、メチャメチャありがたいです。紹介させていただいちゃいました。ありがとうございます!
19. Posted by ベル   December 16, 2005 18:22
初めまして、macrobipapaさん。
いつも楽しく拝見させていただいています。

私は玄米を食べ始めて1年半。
実は、分付き米を食べるとなんだか悪いことをしているみたいな気持ちになっていました。
マクロビアン=絶対玄米食べないとダメ、なのかな〜?って。
だから、papaさんの記事を読んで、
そんな後ろめたい気持ちにならなくてもいいんだ・・
とホッとしました。
分付き米と玄米、自分の体と相談しながら、
上手に食べていきたいと思います。

また遊びに来ますね♪
 



20. Posted by akiko   December 16, 2005 20:25
マクロビパパさんこんにちわ

私はマクロビパパさんとしてより前にシェフさんとしてパパさんを知った、大阪がよいの変わり者、夜時間のBar娘です。

すてきなブログをかいてらっしゃったんですね。感動しました。

私は玄米大好きで、よく夏は「ちょっと玄米続くときつい」という回りの声をよそに、いつの季節も玄米をがっついては幸せかんじています。もう白米では物足りなくてやってられません。

私も大阪で勉強してはいますが、パパさんのレシピを大いに活用させていただきます。

楽しいですよね。マクロビは。食の幅がひろがります。しらなかった雑穀に出逢ったり、考えもつかなかった野菜や豆や豆腐の料理方法など。

これからも素敵なこのパパさんのブログ、読ませていただきます。それではまた〜
21. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 01:43
こんばんは、Ihsさん。

同じことを書いていても、書き方しだいでだいぶ違います。

マクロビでも牛乳は控えた方が良いとされますが、
「アレルギーが」とか「消化できない」とか、脅かして
不安にさせるのは良くないのではと思っていました。
そういうのは、一部の人だけですが・

僕も麦とろご飯は、白米です。
玄米だと「とろろのっけ」にすると、噛めなくて。
22. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 01:45
鍼美人さん、こんばんは。

続きの記事書いています。
でも次々にいろんな情報が入ってくるので、その取捨択一に
手間取っています。
気長にお待ち下さい(いつも通りで)。

鍼美人さんの不思議なコメントも好きですよ。
23. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 01:51
こんばんは、pumiwoさん。

いろいろコツがあるのですね。
やはりちゃんと先生に付いて、勉強したいなと思います。

そうですね、おいしい玄米は「吸水」が大きな要素だと思います。まだ完璧に美味しくは炊けてないので、
何ともいえないのですが・・
24. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 01:55
こんばんは、minminさん。

実は2つの記事のうちひとつは、発芽玄米についてです。
コメントをつける皆さんは、博識な方が多いので
いつ先を越されるか(良く先に書かれてしまう)と
ドキドキしながらコメントを読むんですよ。
余談でした。

「ほや」は食わず嫌いしてます。
ホントに美味しいんでしょうか?
25. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:00
こんばんは、治子さん。

やっぱり美味しく玄米を炊くことが、マクロビを人に紹介するには一番良いのかもしれませんね。
「玄米って、美味しいじゃない」って云われるよう、
研究に研究を重ねます。

菜っ葉ご飯の美味しい作り方は、
細かく刻むこと。強火で少量ずつ炒めること。
塩で味を調え、こがし醤油で味付けすること。
海苔をちぎって加え、菜っ葉から出る水気を吸わせること。

・・がコツです。
26. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:06
メイコさん、ありがとうございます。
その気持ちに恥ずかしくないブログを作ります。
リンク大歓迎です。うれしいです。

さて、僕も胡麻は大好きで、よく胡麻和えを作ります。
抜け毛によいって聞いたので、食べ始めたのですが
マクロビやってるうちに抜け毛はピタリと止まりました。
禿げずに済みそうです。

男性にマクロビを薦めるなら、このアプローチが良いでしょう。
27. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:19
yuraさん、はじめまして。

現状では、すべての人が有機農産物を選択することは出来ません。できれば有機農産物を選びたいと考えています。
味も良いし、栄養価も高い。

ただ経済的な理由でそれを選択できない人もいますし、
作り手にも経済的・労務的リスクがあるのです。
それは本当の意味での自然食ではありません。
だから、有機農産物至上主義に陥ることなく、有機農法が
広まっていけるよう、消費者側からささやかに応援したいと
思うのです。

28. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:23
紹介ありがとうございます。

貧血には青野菜。
葉緑素が体内でヘモグロビンに変わります。
青野菜は、小松菜・チンゲン菜・有機のほうれん草がオススメ。茹でた方がたくさん食べれます。

もう一回記事にしようかな〜・
29. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:25
こんばんは、ベルさん。
素敵なハンドルネームですね。

マクロビは100人いれば100通りあって良いと思います。自分サイズのマクロビが見つかると良いですね。
30. Posted by macrobi papa   December 17, 2005 02:31
不思議な自己紹介ありがとうございます、akikoさん。
約束通りコメントをつけて頂いたんですね。
うれしいです。

なんだか玄米同好会のような雰囲気になってきた、
この記事ですが、皆さんあんまり玄米の問題って、
気にされていない・
というか、すでに卓越された方ばかりですね。

この記事の続きは近日中に。

akikoさん、いつでもお店に遊びに来て下さいね♪
31. Posted by aki   December 17, 2005 08:46
お久しぶりです。
玄米がまずい、美味しくないという言葉は、お米を売る側のサイトでよく見かけます。
米屋に限らず、そう書いてる人は玄米食べたことないのでは?
よく「まずい、ボソボソ、美味しくない」と聞くから、そういうものなのか、と思い込んで自分でも言ってるだけの場合がほとんどだと思うんです。
米のサイトに美味しい物ではない、なんて書かれてたら大抵のお客さんは信じちゃいますよ。

あとは炊き方が悪いものを初めに食べちゃった場合、かしら。

それからフェチン酸の問題について。
一つの成分ではなく、食生活全体を見て考えなさい。と言いたいです。
32. Posted by akko   December 17, 2005 11:48
「こだわらない」「とらわれない」「大きく物事を見る」のがマクロビオティックです。

そうですね、本当にそうですね。
この頃、こだわっちゃって、とらわれちゃって、目の前のことばかり気になっちゃう、私・・・・
体調を崩してしまったようなんです。
もう一度最初から本当のマクロビをやっていこうと思っています。
33. Posted by kawauso   December 17, 2005 16:20
マクロビ始めてから初めて風邪を引いて弱ってます。今回の風邪は鼻、喉です。なんだかこの築100年の建物の暖房が調節できなくてオーバーヒートして乾燥した部屋が原因であるような気もします。

もとい、玄米と青野菜。
青野菜の葉緑素が体内で血色素になるから貧血には青野菜と、川島四郎先生も昔から書いておられますね。
また川島先生はリン酸を含む玄米は酸性で、アルカリ性の野菜を一緒に食べないといけないといけないといいました。玄米食べて肉を食べていると酸性過多となるそうです。先生は玄米よりも麦ご飯をすすめていましたが、通じるものもあるようです。
34. Posted by macrobi papa   December 18, 2005 00:35
こんばんは、akiさん。
お元気ですか?

どうもこだわるのが僕の性分なようで、
答えの出ないフィチン酸についてずーっと考えてます。
うーん、あんまり気にしなくても良いかな・というのが答えかもしれませんね。

お米屋さんが玄米はまずい!と書かれていたのは、とても残念です。美味しい玄米ごはんが食べられるお店がもっと増えると良いですね♪
35. Posted by macrobi papa   December 18, 2005 00:41
なんだかへこんでますね、akkoさん。
こないだの僕もそうでしたが。

>「こだわらない」「とらわれない」「大きく物事を見る」のがマクロビオティックです。

これは小川法慶というマクロビの先生の教えだそうです。
でも「本当のマクロビ」って、なんでしょう?

僕はマクロビは「楽しいもの」であると思うのです。
自分が幸せで楽しいと感じられるなら、その生き方は
「本当のマクロビ」であると云えるのではないでしょうか?
36. Posted by macrobi papa   December 18, 2005 00:49
いらっしゃいませ、kawausoさん。
築100年ですか、スゴイ所にお住まいですね。

川島四郎先生をご存知ですか?さすがです。
毎晩、青菜を2束も召し上がっていたそうですね。
川島先生の著書を読んでから、積極的に青野菜を摂るようにしています。

37. Posted by paru   December 23, 2005 13:53
玄米のハードル、うちも最初は旦那に拒否されました。
白米2:発芽玄米1が限度だと言われました。
1年くらいかかって玄米100でも「うまい」そうです。
地味〜にじわじわと攻めていきました(笑)
あと玄米に合うおかずでないと・・・
ハレの日のごちそうだと白米が合うことが多いですし。
という私もお歳暮で動物性食品をどっさり頂き、じんましんと「玄米には合わない〜」と苦しんでいます^^;
38. Posted by macrobi papa   December 23, 2005 16:01
こんにちは、paruさん。
地味にじわじわ(笑)、これ新しいマクロビを広めるときの
スローガンにしときましょうね。
玄米はおかず質素で良いんですよね。

漬け物と味噌汁と玄米ご飯。
基本のご飯セットです。

マクロビのおかず群で攻めるより、
基本のご飯セットを充実させる方が家族には受け入れてもらえるようです。

うちの奥さんは、自分の苦手なものをもらうと人にあげて
違うもの(主に甘いもの)と交換してもらいます。
この作戦でいきましょう。
39. Posted by 晴美   December 30, 2005 17:05
最近土鍋から圧力鍋(フィスラー)に変えて玄米を炊いているのですが、変えてから、ごはんに苦味(渋み?)が出ました。これってどうしてでしょうか?苦味は問題ないんでしょうか?教えていただければ幸いです。
40. Posted by macrobi papa   January 02, 2006 23:59
こんばんは、晴美さん。

申し訳ありません。
今、僕はこのブログが消えないように管理しているだけの
人間ですので質問には答えるのが難しいのです。

よろしかったら、カテゴリー「子供のためにできること」の
記事「ゆーゆーさんへの手紙【小さい子供に何を食べさせるか?】」を読んで下さい。
いくらかお役に立てるかと思います。
41. Posted by みなみ   January 31, 2006 22:44
今の人は、やはり早食いの方が多いように思います。玄米の場合、圧力鍋で炊き込んでも、早食いは適さないと思います。やはり、玄米粥にしても玄米ご飯にしても、唾液と拡販してペースト状にしてから飲み込むことが必要だと思います。それが出来ない人(多分殆どの方)は、やはり、発芽玄米を食べることが得策だと思います。何も業者から買わなければいけないということではありません。自分自身で作れば簡単に出来るし安く済みます。やわらかく消化がよいし玄米には無い栄養素も含みますから、お年寄りや子供、胃腸の悪い方、早食いの方には適していると思います。アメリカやヨーロッパなどのマクロビアンは、もう何年も前から発芽玄米や発芽大豆などを食べているそうです。
42. Posted by macrobi papa   February 02, 2006 00:45
こんばんは、みなみさん。
最近、過去の記事に貴重な意見を頂けることが多く、うれしく思います。(新しい記事あげてないから、というのもありますが・笑)

ご自分で、発芽玄米を作られるのですね。
みなみさんはどのように発芽玄米を作られますか?
発芽玄米の作り方は個人的にかなり研究をしておりますが、
コレというものに出会いません。
ぜひ、教えて頂ければ幸いです。

あと、噛まない早食いの人は多く見かけます。
消化器系に負担をかけ、病気の一因となる可能性もあります。
健康のためには、噛む習慣を付ける必要が必須であると思うのです。
まず、なぜ噛むのか?を頭で理解しなくてはならないように思うのですが。
43. Posted by みなみ   February 02, 2006 09:42
私は、井戸水の水で、玄米を軽く洗い、夏なら冷蔵庫の野菜室に冬なら常温で、半日水につけたまま放置しておきます。その後、軽く洗い、水を切りバットにあけて冷蔵庫の野菜室にもう一日寝かせます。使う場合は、井戸水を流水して(かき回さない数分)炊き込みます。水道水だと発芽しにくく、水が腐りやすいので、少しの塩水で、こまめに水を替える必要がありますが、井戸水や浄水の水を米を洗うときから使うと、雑菌の発生が抑えられるのか、臭いなどは付きませんでした。
44. Posted by みなみ   February 02, 2006 09:49
マクロビのカフェには、旅行のついでに良く行くのですが、玄米の食べ方など小さく目立たないような感じで、表示されていたりします。噛まなければどのようなことになるのか、病弱の方、胃の弱い人や子供、老人の方には特に教えてあげなければいけないのですが、表示が甘いです。それに、スタッフの方も食べ方に関してのアドバイスは、していないように思います。それで、お客様に悪いイメージを与えることを懸念しているのだと思いますが、マクロビの看板を上げた以上、健康になりたい方が来るのですから、どう思われようと教えてあげるのが常識だと思います。中には食べ方が判らないで食べ続けている人も多いのではないでしょうか?
45. Posted by macrobi papa   February 03, 2006 01:20
お返事ありがとうございます、みなみさん。

ひとつ問題があります。
低温(5℃)の環境下で玄米は本当に発芽するのでしょうか?浸水していても、胚芽の肥大はほとんど見られませんし
成長する様子は見られません。
井戸水で試したことはないのですが、井戸水だと変化があるのでしょうか?色々なケースの情報が欲しいのです。

もし、冷蔵庫で完全に苗の状態まで発芽できるのでしたら
「可能」と考えて良いと思うのです。
参考にされた文献などがありましたら、教えて頂けますと
助かります。

46. Posted by macrobi papa   February 03, 2006 01:23
後、玄米の食べ方についてですが、このテーマについては
玄米の問題点をシリーズ化して、その中で記事にする予定です。できれば噛まないと健康を害す、毒であるという情報ではなく、いかに噛むことが素晴らしいか!というアプローチで書ければと思います。

アドバイスありがとうございます。
47. Posted by みぃ   February 13, 2006 22:34
papaさんはじめまして。
フィチン酸の問題、私もずっと以前から気になっていたけど結論は出ずなぁなぁになっていたので、ずばり問題点に触れて一緒に考えれる場を設けて下さっている事に感謝しています。
ミネラルの排出が問題視されているという事とは別に、アレルギー・アトピーがある場合の玄米摂取について、以前医師から玄米禁止を言われた事があります。痒みを促すヒスタミンが多いので悪化するというのです。
でもアトピー・アレルギーを治す為に玄米を食べているという人も多く、この点も情報が多すぎて、何が本当なんだろう??と混乱しています。
papaさんはどう思われますか?
意見を聞いてみたくてコメントしてしまいました。
よろしくお願いします。
48. Posted by macrobi papa   February 15, 2006 02:47
この点については理論的には解答を得ていますが、実践的に
試したことはないのです。

アトピーの人でも玄米を食べている人は多く、必ずしも
悪化させているということはありません。
アミロペクチンという物質があります。これの含有量が多いものがもち米などの「もち種」。すくないのが「うるち種」
、つまり含有量が高い方がもちもちするということです。

雑穀も含めて、もち種のものはアレルゲンになりやすいと云われます。米ならうるち種のササニシキが良いという人もいます。これに関しては、いろいろ僕的に意見がありますが、まだまとめている段階で書けません。

最後にひとつだけ。とらわれないこと。
答えは常に、経験の中にあります。


49. Posted by みぃ   February 15, 2006 21:38
ご意見ありがとうございます。
もち系やアミロペクチンの含有量が多いお米は避けているのですが、品種と別に玄米(ぬか付き)のものもやはり理論的にはどうなのかと思ってお聞きしてみました。
おっしゃる通り、試してみて自分の体で確認するしかないのですよね。
ありがとうございました。
50. Posted by mamima   March 12, 2006 04:03
水俣病についてのコメントの出典がありましたら教えてください。
とても興味がありますので。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔